メールマガジンバックナンバー

ラフターヨガジャパンニュース2022-12-03

2022-12-03配信
NPO法人ラフターヨガジャパン メルマガ Vol.127 

みなさま

おはようございます!ラフターヨガジャパン(LYJ)のメルマガへようこそ!LYJ代表の田所メアリーです。いつもありがとうございます。

2022年最後、第127号のメルマガをお届けします。今回は滋賀県でご活躍されている西尾きくみさん(きくちゃん)のマイストーリーと、私の「ここに目アリ~」をお届けします。どうぞお楽しみください!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
1)西尾きくみさん(きくちゃん)のマイストーリー
2)メアリーの「ここに目アリ~」
       ~人を癒す仕事の価値を考えさせられて~
3)令和4年度LYJ会員募集
4)L Y情報&ニュース、お知らせ
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

西尾きくみさん(きくちゃん)のマイストーリー
                  (聞き手 夏山美樹)

Q きくちゃん(西尾きくみさん)がラフターヨガを始められたきっかけは何ですか?
A 長浜市の委託を受けて、介護教室を開催している介護あんしん窓口の回覧で、ラフターヨガ(笑いヨガ)しませんか? 今回ストレス解消、毎日を楽しく過ごすヒントを見つけて頂こうと今話題のラフターヨガ(笑いヨガ)を下記の通り開催します。平成24年12月7日(金)と言う回覧を見て参加したのがきっかけです。

Q ラフターヨガをやって変わった点などありますか?
A 私は、元々プラス思考だったのですが、よりプラス思考になりましたね。それと笑っていると大らかな気持ちになり、細々した事が気にならなくなりとても生き易くなりました。

Q きくちゃんは「長浜ラフターヨガクラブ」を主催されていますね。苦心されていること、やりがい等をお聞かせください。
A 私達「長浜ラフターヨガクラブ」はリーダー3人、ティーチャ―3人の6人で2013年(平成25年)7月から月1回地域づくりセンターで体験会を開催しています。コロナになってからは90分から60分に時間を変更して地域づくりセンターがコロナ等で使用禁止の日以外は開催しています。苦心している事はコロナで参加者が少ない事です。やりがいは「チラシを見て来た」と言う方が割と多いのと、常連さんは家族の様に接して下さり、月1回の体験会を楽しみにして下さっている事です。又、心に問題を抱えておられる方が何年も参加して下さり、回復された事です。

Q これまでの活動の中で印象に残っていることなどありますか?
A 2018年(平成30年)「笑いの奇跡」の出版記念講演会の時、執筆者の皆様とお逢い出来皆様の講演に感動した事です。その時アドバイスを仰ぎたいと思い、私達がラフターヨガをメインに、替え歌、脳活ゲーム、ドジョウ掬いのメニューでボランティア活動をしている旨を伝えると「最高の構成だ」とお褒め頂いた事です。又カタリア先生のティーチャー養成講座を受講し、カタリアご夫妻の隣の部屋で宿泊した事、メアリーさんや高田佳子さん、滋賀の芦田真奈美さんや山本しおりさん等にお会いし、楽しい日々を送って居る事に感謝です。

Q クラブ以外にも活動されていますか?
A 2016年(平成28年)に夫と二人で「おしどりラフター」を結成し、長浜社協へボランティア登録しました。ラフターヨガをメインに脳活ゲーム、替え歌、ドジョウ掬い(一宇川流男踊り)をパックで1時間程度の出前講座をさせて頂いております。サロンやディサービス等からの依頼が多いです。コロナの今は社協さんの依頼でズームでもさせて頂いています。

Q 最後に、きくちゃんの今後の抱負などお聞かせ下さい。
A 笑いって素晴らしいなぁ・・・」と感動を与える様な誰にでも判り易いプレゼンテーションがしたいです。パワーポイントを使って特にお年寄りでも判り易い様にしたいです。又、社協さんから「コロナの今、リアルではボランティア活動がしにくいので動画等でアップして欲しい」と言われたので、昨年「おしどりラフターきくみ」と言うチャンネルで、おしどりラフターの出前講座の内容をアップしました。今年もアップしていますが、独学でまだまだ未熟ですので、もっともっと勉強したいなと思っています。
10年後の夢は、おしどりラフターで本を出す事です。夫は夜、小便に起きる回数がとても多いので、平成16年に泌尿科で10日間の検査入院をしましたが原因が判らず、夜間多尿と言う事で薬も何も無く退院しました。10年間程、夜間多尿が悩みの種でしたが、平成26年ティーチャー養成講座を受けた頃から徐々に夜間多尿から解放されたのです。きっと笑いの効果だと思っています。又、夫は現在81歳ですが、心臓が悪く(拡張型心筋症)2年程前までは、いつ心不全で亡くなっても可笑しくない状態でした。しかし食生活を変えて劇的に数値が改善し、心不全で亡くなる危険性から脱出しました。夫は几帳面に尿や食事内容の記録をしておりますので、「お父さん90歳になったらこれらの体験を本にしようね」と話し合っています。

<聞き手の感想>  ミキティー(夏山美樹)
ラフターヨガ、替え歌、脳活ゲーム、ドジョウ掬い、更に、Youtubeへの動画UP、きくちゃんのアクティブさに感動しました。ご主人のご病気とも前向きに向き合っておられて、本を出されることが夢だそうですね。出版された時には、ぜひとも購入いたします!!楽しみにしています。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2)メアリーの「ここに目アリ~」
   ~人を癒す仕事の価値を考えさせられて~
                    文  田所メアリー

長年さまざまな英語関連の仕事をして生計を立ててきました。その傍ら2006年からラフターヨガを日本に紹介し、東京ラフタークラブやラフターヨガジャパンを通して、それを広める活動もしてきました。この間、その二つの仕事がたまたまある記事に遭遇して、その内容に苦笑いしてしまいました。

介護など人をケアする仕事の必要性が高い一方、いわゆる生産性がないからか、働く条件や給料の面では社会的価値が低く見なされていることは、以前から指摘されています。ラフターヨガの活動をしている中でも、その壁を感じる仲間もたくさんいるはずです。しかし、今回、苦笑いした記事は、実は、ロボットについてのお話でした。私たち人間が感じている壁は、なんと、ロボットにも立ちはだかっているようです。記事では、生産性の高いロボットが好意的に紹介された後、「仕事をしない」人を癒す抱っこ形ロボットなどの話へと続きました。ハッ!と思いました。人間社会同様、生産型ロボットに比べて癒し系ロボットの価値が何気なく低く感じさせる文章です。開発に於いて、人の感情を動かすロボットの方が何倍も難しいだろうに、と思いながら、夢にも出てくる後味の悪い記事を、ははははは!と笑って忘れちゃいましょう!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

3)令和4年度LYJ会員募集 (正会員・賛助会員)
NPO法人ラフターヨガジャパンでは、みなさまの応援が何よりの力となっております。社会情勢に不安材料が多い時代に笑いが一番必要なことだと言われています。笑いの「つながり・拡がり・共有」を大事にしています。会員登録して頂くと名刺・チラシ等に会員であることを記載出来ます。講師紹介・クラブ紹介等にご利用いただき活用してください。ご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。
https://laughteryoga.jp/npo/guide
なお、クラブ、イベント、養成講座などをLYJのHPに載せたい場合、有料WEBメンバーと無料WEBメンバーの2種があります。
https://laughteryoga.jp/active/member/
をぜひご覧ください。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

4)LY情報

☆「お楽しみ講座」が復活します!

明日、12月4日(日)に予定されているお楽しみ講座はすでに締切られています。1月号以降のメルマガでご報告いたします。

また、次回は、2023年3月26日(日) です。
メインゲスト 池部柔兵衛さん
(季の森忍術道場代表、忍道 NINDO 師範忍大和體道 宗師)
 ぜひ予定に入れておいてください。!
~~~~~~~~~~~

☆ 紙芝居「笑い地蔵」の寄付先を一緒に探しませんか?
「お願いがあります。実は、紙芝居「笑い地蔵」の寄付先に悩んでいます。寄付の手紙だけでは、返事がないのがほとんどです。これまでの経験では、一番喜んで引き受けていただけるのが、個人紹介です。ボランティアで紙芝居を読む方、放課後デイサービスを運営している方等が紹介され、大変喜ばれています。そのようなお知り合いはいませんか。

また、まず自分のボランティア活動のため、地域の図書館に寄付して、この間無事借りられたとご報告もありました。図書館の多くはその地域に住んでいる人の寄付以外は受け付けないのです。自分が借りたいから近くの図書館に寄付してくれる人も探しています。ご協力できる方、L Y Jの事務局(info@laughteryoga.jp)にぜひご連絡ください。」

☆Laughter Yoga JapanのYouTube チャンネルで、盛りだくさんの
 ビデオをご用意しています。
・ 【LYJ提供ラフターエクササイズ動画:基本40のエクササイズ】 
・ 【LYJ「おいでよ!ラフタークラブ」】 
 ぜひご覧になってください。
チャンネルのURL:
https://www.youtube.com/channel/UCzmR2C0zqSW5dOhrpzTzDJg/videos
チャンネルに登録頂きますと新着動画のお知らせが届きます。
是非ご登録ください!
さらに「いいね」ボタンを押していただけると大変励みになります。

~~~~~~~~~~~
☆ラフターヨガ説明パンフレット(4種)

皆さんのクラブ、ボランティア活動、講演会などで、ご自由に配布できるパンフレットをご用意しております。4種とも無料配布です。郵送の場合、送料はご負担ください。ご希望の方は下記までご連絡ください。
・希望のパンフレットと希望部数
 (1)「NPOラフターヨガジャパン説明パンフレット」___部
 (2)「咽喉を鍛え、認知症を予防するラフターヨガ」___部
 (3)「鼻呼吸を身につけ 体幹を鍛えるラフターヨガ」___部
 (4)「体がよろこぶいい笑い」          ___部
・送付先: 住所、氏名、電話番号
・かかった送料だけの請求書を同封します。
7日以内にご入金をよろしくお願いいたします。
連絡先 LYJ事務局 info@laughteryoga.jp

~~~~~~~~~~~
☆「紙芝居の枠」を販売しています。
持ち運び簡単で、とても軽くて丈夫です。
3色(ライトブラウン、赤茶、ダークブラウン)(数に限りあります)
「笑い地蔵」専用サイズ(B4)(注:市販の紙芝居より一回り小さい)
価格:3500円+消費税+送料
興味のある方は、info@laughteryoga.jpにお問合せください。
色見本の写真を送ります。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
【各申し込み・お問合せ先】
NPO法人ラフターヨガジャパン
メール:info@laughteryoga.jp
080-3341-9022(LYJ事務局)Fax 0422-47-9578
HP:https://laughteryoga.jp
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼