ラフターヨガジャパンニュース2022-09-03
2022/09/03
2022-09-03配信
NPO法人ラフターヨガジャパン メルマガ
NPO法人ラフターヨガジャパン メルマガ Vol.124
みなさま
おはようございます!ラフターヨガジャパン(LYJ)のメルマガへようこそ。LYJ代表の田所メアリーです。いつもありがとうございます。
もう9月です!秋の気配を少し感じるようになった東京です。この間、気温が28℃でも涼しく感じる自分に驚いて笑いました。身体は猛暑日に相当慣れたようです。人間はそうやって進化するのでしょうか。最近、多くの国は歴史的な干魃に見舞われている中、日本・パキスタン等が
逆に水害に苦しんでいます。ニュースを見ると、心が重くなります。
しかし、そのエネルギーを放っても世の中が良くなるわけではないので、これまで心の中で培った笑いと感謝のパワーでバランスを保ち、前向きに生きることにしています。
さて、先月号では、恒例のバーベキュー大会を検討しているとご案内しましたが、食材の持込みなどの規制はまだまだ厳しく、断念しました。
その代わりに「お楽しみ講座」を復活することにしました。当分は1日だけの講座にします。1回目は12月4日(日)2回目は3月26日(日)で予定しました。12月4日のメインゲストはJUNちゃん@飯田順子さん。
顔ヨガを紹介していただきます。また3月26日は、四季の森忍術道場代表の池部柔兵衛先生の楽しい講座です。池辺先生は、2020年の「冬のお楽しみ講座」でお呼びしていた講師でしたが、コロナでお楽しみ講座は中止となりました。久しぶりにみなさんと楽しく学ぶ機会を設けることが
できて、本当に嬉しいです。
毎月、紙芝居「笑い地蔵」の寄付先を呼びかけています!先月は、沖縄や関西方面の寄付先を紹介頂きました。ありがとうございます!まだ、150部余残っています。下記の「L Y情報」で寄付先を再度募集しています。また、軽くて丈夫な枠も販売しています。
では、第124号のメルマガをお届けします。今回は関西方面で活躍されている本多樹里さんのマイストーリーと、私の「ここに目アリ~」~心の中の笑い~、お届けします。どうぞお楽しみください!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
1)本多樹里さん(樹里ちゃん)のマイストーリー
2)メアリーの「ここに目アリ~」~心の中の笑い~
3)令和4年度LYJ会員募集
4)L Y情報&ニュース、お知らせ
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
1)本多樹里さん(樹里ちゃん)のマイストーリー
(聞き手 夏山美樹)
Q 樹里さん(本多樹里さん)がラフターヨガを始められたきっかけは何ですか?
A 当時、高齢者施設で介護士として働く中で、日々のレクリエーションを担当していました。会社の上司が『笑いヨガの資格を受けに行って来なさい!本多さんに合ってるから』と言われ... すぐにGoogleで調べてくださり、私の意志とは関係なく、笑いヨガの資格を受けに行く事が決まりました。1日目を受講した時には、逃げて帰りたくなり、「笑えない!」という思いで受講しました。会社に帰り、当時の上司に『とんでもないものを受けに行ってと言うたやん』と言ってしまったことを今も覚えています。2日目の受講が嫌だった私に、当時の主任が『会社がお金出してくれてるし、今回は頑張って行っておいで』と声をかけてくださり、無事に2日目の受講を終えてラフターヨガリーダーとなりました。受講後、会社が資格取得のお金を出して下さったのもあり、なんとか恩返
しをしたいと思い、日々のレクリエーションを担当していた私は、ラフターヨガをレクリエーションに取り入れることにしました。
Q ラフターヨガをやって変わった点などありますか?
A 私自身、ラフターヨガに出会う前は、会社と家の往復、仕事場でのレクリエーションに明け暮れてましたが、リーダー取得後は、大阪で沢山のラフター仲間と出会い、兵庫、大阪、香川など、どんどん他府県にラフター仲間が広がり、今まで生きていた範囲が一気に広がりました。沢山の方々に『樹里ちゃん』と呼んでいただき全国にたくさんのお母ちゃんができたことが嬉しくて仕方なく、1人じゃないんだ!と感じたことは忘れません。また、数年後に出逢った仲間からは『たった一度の人生楽しもう』とずっとずっと声をかけ続けてくれたお陰で、『たのしむ』を勉強しました。今では、仕事とレクリエーションを両立しながら楽しんでいます。
Q 樹里さんは「愛と勇気ラフター」を主宰されていますね。苦心されていること、やりがい等をお聞かせください。
A コロナ前では、地域住民の方と高齢者施設の方を一体にしたいと思いクラブを開催してました。現在は、コロナの影響もあり、クラブ活動はできてませんがzoomで『脳笑』のわらうを月一回不定期で山本しおりさん(しおしお)と開催しています。~脳わら~とは脳トレとラフターヨガを組み合わせた体操です。クラブを開催する際に「参加者0名やったらどうしょう?」と考えていた時期もありましたが、蓋を開けると多い日で75名。少ない日で10名の日もありましたが、「来ていただいたお客様を元気に笑って帰ってもらおう」と、いう気持ちがいつもあり、不安はそのうちに無くなりました!人前に立ち、話す事は嫌いではないので私に向いていてよかったです。準備、進行、片付けを全て一人ですることがとても大変でしたが、会社の仲間が助けてくださり乗り越えてきました。
Q これまでの活動の中で印象に残っていることなどありますか?
A 高齢者施設と地域住民の方をラフターヨガで一緒に笑うことで一体感を感じられたことがとても嬉しかったです。また、元気がない、鬱病、手が痛いなどとマイナスな気持ちで参加されても、「ラフターヨガの後には、みんな元気になられる!」これは本当に素晴らしいと思います。ラフターヨガの力は、人の心を元気にし、人に寄りそうことができる!また参加者様からは『あなたに会いたいから、次会えるまで頑張る』『元気をもらいにきた』などを言ってもらえるとわたしも嬉しくて元気になります。
Q クラブ以外の活動もされていますか?
A 「愛と勇気とレクリエーション」という名前で活動しています。愛と勇気を持って、レクリエーションの提供を障がい者施設、ディサービス、自治会の集まり、健康体操教室などにお届けしています。
Q 最後に、樹里さんの今後の抱負などお聞かせ下さい。
A 現在は、仕事がとても忙しくラフターヨガから離れていたのですが、離れていたからこそ感じたことがありました。それは、ラフターヨガの良いところ♪
*沢山の仲間ができる
*日本中、世界中に仲間ができる
*スキンシップ
・手を触れ合うこと(握手笑い)
・肩に手を乗せる(ジェットコースター笑い)
・ぎゅっとできる(ハグ笑い)
今の私はどんなに頑張ってても、どんなに忙しくても、どんなにどんなにやってもいま、ぎゅっとしてほしいって思う時やってもらえる人はいません。しかし、ラフターヨガの素晴らしいところは、手を繋ぎ、ハグをしてくれる仲間がいること!真剣に聞いてくれる、ええやんええやんと背中を押してくれる、意見をくれる仲間がいます。こんなに励ましあって支え合って愛を分かち合える仲間がいるところはこれは本当に本当にラフターヨガの世界だけなのです!なので、これからは、ラフターヨガの世界だけでなく、人の手を繋ぎ、人の手を温め、肩を撫で、ハグができると沢山の人の心を救うことができると思います!一般的には、握手もハグも肩に手をのせることも日本ではまだまだですものね。
これからも私はラフターヨガを広め、次の世代に伝え、人の心に寄り添い、人を助けていきたいです!
<聞き手の感想>(ミキティー)
ラフターヨガのイベントでお会いして以来、何年になるでしょうか?
今回インタビューを快く引き受けてくださり、本当にありがたいことです。参加者の、「あなたに会いたいから、次会えるまで頑張る」という言葉は、樹里ちゃんの温かさ溢れる笑顔に会いたいからでしょうね。樹里ちゃんの信条である、「これからも人の心に寄り添い、人を助けたい」という優しいお人柄がその笑顔に表れているのですね。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2)メアリーの「ここに目アリ~」~心の中の笑い~
文章 田所メアリー
この2年半のコロナ禍の中でよく感じるのは、「心の中の笑い」で体と心のバランスがずっと保たれていることです。2006年から16年間のラフターヨガの活動がどれだけ強い基盤を培ったことが確かです。ひどい偏頭痛持ちの昔の自分なら、すぐに世の中の動きに影響されてしまい
がちでした。しかし、2020年、コロナ禍が始まり、恐怖を煽る報道があっても、不思議に心のバランスを失わなかったです。逆に、心の中に意図的に入れられるスイッチがあることに気づきました。長年、ラフターヨガのエクササイズの繰り返しで、メンタルの筋肉が丈夫になっていたようです。使えば使うほど強くなり、ネガティヴのエネルギーに影響されていると気づいた時に、すぐにスイッチを入れられます。やがて、自動的に作動し、いつでも、心の中に笑いが感じます。それが前向きで、暖かくて、愛がいっぱいです。いつも大きな声で笑わなくてもいい。心の中の静かな笑いも大きな力を持っています。長く笑っている皆さんも同じように感じるでしょうか。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
3)令和4年度LYJ会員募集 (正会員・賛助会員)
NPO法人ラフターヨガジャパンでは、みなさまの応援が何よりの力と
なっております。社会情勢に不安材料が多い時代に笑いが一番必要なこ
とだと言われています。笑いの「つながり・拡がり・共有」を大事にし
ています。会員登録して頂くと名刺・チラシ等に会員であることを記載
出来ます。講師紹介・クラブ紹介等にご利用いただき活用してください。ご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。
https://laughteryoga.jp/npo/guide
なお、クラブ、イベント、養成講座などをLYJのHPに載せたい場合、
有料WEBメンバーと無料WEBメンバーの2種があります。
https://laughteryoga.jp/active/member/
をぜひご覧ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
4)LY情報
☆ 紙芝居「笑い地蔵」の寄付先を一緒に探しませんか?
「紙芝居「笑い地蔵」の寄付先に悩んでいます。手紙だけでは、返事がないのがほとんどです。これまでの経験では、一番喜んで引き受けていただけるのが、個人紹介です。ボランティアで紙芝居を読む方、放課後デイサービスを運営している方などが紹介され、大変喜ばれています。そのようなお知り合いはいませんか。
また、まず自分のボランティア活動のため、地域の図書館に寄付して、
この間無事借りられたとご報告もありました。図書館の多くはその地域に住んでいる人の寄付以外は受け付けないのです。自分が借りたいから近くの図書館に寄付してくれる人も探しています。ご協力できる方、L Y Jの事務局(info@laughteryoga.jp)にぜひご連絡ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
☆「お楽しみ講座」が復活します!
・12月4日(日) メインゲスト:飯田順子さん
顔ヨガ・ハタヨガなどのインストラクター
自由が丘 笑顔ラフター(笑い)クラブ」や「大岡山 笑顔ラフター(笑い)クラブ」主宰
・3月26日(日) メインゲスト 池部柔兵衛さん
季の森忍術道場代表、忍道 NINDO 師範忍大和體道 宗師
場所:三鷹市、さんさん館内
まだ企画中なので、詳細が決まりましたら、LYJのHPのニュース蘭に
載せます。また、来月のメルマガにご案内いたします。
~~~~~~~~~~~~~
☆Laughter Yoga JapanのYouTube チャンネル
盛りだくさんのビデオをご用意しています。
・ 【LYJ提供ラフターエクササイズ動画:基本40のエクササイズ】
・ 【LYJ「おいでよ!ラフタークラブ」】
ぜひご覧になってください。
チャンネルのURL:
https://www.youtube.com/channel/UCzmR2C0zqSW5dOhrpzTzDJg/videos
チャンネルに登録頂きますと新着動画のお知らせが届きます。是非ご登録ください!さらに「いいね」ボタンを押していただけると大変励みになります。
~~~~~~~~~~~~~~~
☆ラフターヨガ説明パンフレット(4種)
皆さんのクラブ、ボランティア活動、講演会などで、ご自由に配布できるパンフレットを用意しております。4種とも無料配布です。郵送の場合、送料はご負担ください。ご希望の方は下記までご連絡ください。
・希望のパンフレットと希望部数
(1)「NPOラフターヨガジャパン説明パンフレット」___部
(2)「咽喉を鍛え、認知症を予防するラフターヨガ」___部
(3)「鼻呼吸を身につけ 体幹を鍛えるラフターヨガ」___部
(4)「体がよろこぶいい笑い」 ___部
・送付先: 住所、氏名、電話番号
・かかった送料だけの請求書を同封します。
7日以内にご入金をよろしくお願いいたします。
連絡先 LYJ事務局 info@laughteryoga.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆「紙芝居の枠」を販売しています。
持ち運び簡単で、とても軽くて丈夫です。自立で立ちます。
3色(ライトブラウン、赤茶、ダークブラウン)(数に限りあります)
「笑い地蔵」専用サイズ(B4)(注:市販の紙芝居より一回り小さい)
価格:3500円+消費税+送料
興味のある方は、info@laughteryoga.jpにお問合せください。
写真を送ります。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
【各申し込み・お問合せ先】
NPO法人ラフターヨガジャパン
メール:info@laughteryoga.jp
080-3341-9022(LYJ事務局)Fax 0422-47-9578
HP:https://laughteryoga.jp
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼