ラフターヨガジャパンニュース2022-07-02
2022/07/02
2022年7月2日配信
NPO法人ラフターヨガジャパン メルマガ Vol.122
みなさま
おはようございます!ラフターヨガジャパン(LYJ)のメルマガへようこそ。LYJ代表の田所メアリーです。いつもありがとうございます。
あははははは、暑いですね!長い夏になりそうです。毎日、暑い砂笑いではなく、暑いアスファルト笑いができそうです。
先月のメルマガに、紙芝居の寄付先の呼びかけをいたしましたところ、
嬉しくも45部の新たな寄付先が決まりました。まだまだありますので、今月も同じ呼びかけをさせてください。
「先月に続いてのお願いです、紙芝居「笑い地蔵」の寄付先に悩んでいます。手紙だけでは、返事がないのがほとんどです。これまでの経験では、一番喜んで引き受けていただけるのが、個人紹介です。ボランティアで紙芝居を読む方、放課後デイサービスを運営している方などが紹介され、大変喜ばれています。そのようなお知り合いはいませんか。
※ 読み方のワンポイントアドバイスの動画を作りました。
ご参考にしてください。
「https://www.youtube.com/watch?v=DOIKs_mETnw
また、まず自分のボランティア活動のため、地域の図書館に寄付して、その後無事借りられたとご報告もありました。図書館の多くはその地域に住んでいる人の寄付以外は受付けないのです。自分が借りたいから近くの図書館に寄付してくれる人も探しています。ご協力できる方、L Y Jの事務局(info@laughteryoga.jp)にぜひご連絡ください。どうぞよろしくお願いします。ちなみに、LYJの副代表で主人のTADO(田所孝)が最近紙芝居の枠を作っています。お手頃の値段で、軽くて丈夫で、持ち運び易いです。興味ある方は、下のL Y情報をご覧ください。
では、今回は、姫路笑いヨガクラブShi-roを主催している佐々木博美さんのマイストーリーをお届けします。私の記事ですが、東京ラフタークラブで大事にしている「5つの"あ"」というのがあります。初めての方がいらっしゃるときにスムーズに溶け込むためのポイントですが、クラブの再開が増える中、みなさんにも紹介したいと思います。では、7月号をどうぞお楽しみください!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
1)佐々木博美さん(ひろちゃん)のマイストーリー
2)メアリーの「ここに目アリ~」:東京ラフタークラブの「5つの"あ"」
3)令和4年度LYJ会員募集
4)L Y情報&ニュース、お知らせ
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
1)佐々木博美さん(ひろちゃん)のマイストーリー
(聞き手 田所メアリー)
Q ひろちゃんがラフターヨガを始められたきっかけは何ですか?
A ドクターからの今の診断名は、浸潤性入管癌ステージ4。2008年10月に小さな固まりふたつ・・この頃は仕事に追われていて、気にはなりながら翌年4月に乳癌ステージ2のB(5.2cm)の診断、術前検査で橋本病(甲状腺機能低下)と分かり手術延期。医師への不信感から無治療のまま2011年5月縁あって今の病院へ通院開始、浸潤性入管癌ステージ4いわゆる末期・・・ホルモン療法、抗がん剤を受けながら副作用、手足が腫れる・爪が剥がれる・脱毛!もう打つ手がないと言われ更に強い抗がん剤を勧められたけれど、2015年8月に右胸と胸筋の摘出手術を受けました。命の使い途を探している時に2016年3月ラフターヨガ養成講座に惹かれて受講。受講後、姫路を笑い溢れる街にしたいと活動をスタートしました。
Q ラフターヨガをやって変わった点などありますか?
A 始めて2ヶ月後の5月半年ごとに通っている甲状腺の病院へ行きましたら機能が少し良くなっていましたので、お薬の量が減りました。その後も、通院のたび少しずつですが、お薬の量が減り、今はチラージンS100を1錠飲んでいます。肝心な癌はと言いますと、その後2回の手術をしているにも関わらずますます元氣になっています。
Q ひろちゃんは、「姫路笑いヨガクラブShi-ro・クラブなだ・クラブ
しかま」(市内3ヶ所)を主宰されてますね。苦心した点、やりがい等を
お聞かせください 。
A クラブShi-roが初めてのクラブでしたので、どのようにお知らせすれば良いのかすべて手探りでした。
Q これまでの活動の中で印象に残っていることなどありますか?
A ご主人を癌で亡くされた方が、娘さんと一緒に参加されて、その日の夜に娘さんからメールをいただきました。「母も私も、癌の診断を受けてあまりにも早くに逝ってしまい。辛すぎる日々を送っておりました。今日、参加させていただき心と体が緩んだのかとても楽になりました。ありがとうございました。」まだ、クラブを始めて間もなかったのですが、このメールは、コロナ禍になっても続ける力になってくれています。
Q クラブ以外の活動もされていますか?
A 姫路城三の丸広場で1月3日の初笑い。4月のお花見ラフターは定例イベントです。コロナ禍までは、5ヶ所のデイサービスセンターにボランティアで定期訪問しておりましたが現在は連絡待ちです。 逆にコロナ禍になってから訪問依頼いただいた某教会へ月1回お伺いしています。
Q 最後に、ひろちゃんの今後の抱負などお聞かせ下さい。
A スタート当時から『姫路を笑いに溢れた街にしたい』と、活動してきました。今もその思いは全く変わらず、地域に根ざした活動を目指しています。一人暮らしの方、笑いを求めている方が、歩いて通える距離に笑うところがある!!続けることの大切さも感じています。あそこに行ったら笑うことが出来る。長いこと行ってないけど久しぶりに行ってみようかな、って思って下さった時にもいつもの笑顔でお待ちしたいと思っています。最後にならましたが、このような機会を与えていただきありがとうございました。
(聞き手の感想)
ひろちゃん、こちらこそありがとうございました!関西の懇親会などで元気いっぱいのひろちゃんとお会いしていますが、こんな大病を共にしていたとは知りませんでした。ますます、ひろちゃんの熱意をリスペクトします。しかし、2016年よりずっと前から知っている気がするのはどうしてでしょうか。姫路城に憧れているからかも知れません。50年前に一度だけ訪ねったことがあります。また行きたいなと、ひろちゃんのイベントがLYJのHPにアップされるたびに思っていました。ということで、今から来年の花見を予定に入れます!ひろちゃん、よろしくお願いします!!!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2)メアリーの「ここに目アリ~」東京ラフタークラブの「5つの"あ"」
文章 田所メアリー
東京ラフタークラブは、2006年から開催している日本最初のラフタークラブです。最初から、ほぼ毎回新しい方が遊びに来るクラブで、導入のお話はその方たちに合わせることにしました。さまざまな理由で辿り着いたラフターヨガです。中には大変不安そうな方もいたし、宗教ではないかと不審を抱えている方もいました。ラフターヨガの「5つのポイント」はもちろんでしたが、さらに新しい方を安心させ、笑いに入り易いポイントが自然と生まれてきました。クラブの最初の数分のお話でしたが、そのポイントは本当に大事だなと確信したのは、遅れてきてその話を聞きそびれた方が最後まで溶け込めずにいることはよく見ました。
私のリーダー養成講座で教えるポイントですが、他のティーチャーが教えている訳ではありませんので、これからクラブを再開する方のおさらいとしてリアル紹介したいと思います。流れとして、ラフターヨガとは何かの5つのポイントの後にお話しするのです。人のニーズを見極めて、省略したり、逆にもっと詳しく説明することもあります。
東京ラフタークラブの「5の"あ"」
1)まずは、ラフターヨガは運動なので、新しい痛みを作らないでください。自分が気持ちよく動ける範囲で参加してください。途中喉も乾きますので、自由にお水を飲んでください。
2)ここは、安心安全な場です。無理に大きく笑う必要はないのです。小さな笑い、大きな笑い、どんな笑いでも大丈夫です。笑いには評価がないのです。
3)これからエクササイズとして笑いますが、遊び心を持ってみてください。大人は理屈に優れている左脳を使いがちです。笑いも子どもの遊びも、右脳を活性します。
4)エクササイズでは、動きながら笑ったりしますが、その時、誰かに会いに行くような気持ちで動いてみてください。
5)最後に、アイコンタクト、チラッと目と目を合わせることも大事にしています。無理しなくてもいいのですが、自然な笑いに生まれ変わることがよくあります。
このポイントをさらに説明したい時に、以下の話しをします。人間はあまり一人で笑わないですね。誰かと笑うのが楽しいからか分かりませんが、他の人と笑う時によく見られる行動があります。それは、ごく自然に相手をチラッと見て、意志を確かめ合って同時に笑うことです。これは世界中共通の行為で、アイコンタクトを苦手としている日本人でも見事にこなしています。いつか客観的に人の行動を観察すれば、見れるはずです。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
3)令和4年度LYJ会員募集 (正会員・賛助会員)
NPO法人ラフターヨガジャパンでは、みなさまの応援が何よりの力となっおります。社会情勢に不安材料が多い時代に笑いが一番必要なことだと言われています。笑いの「つながり・拡がり・共有」を大事にしています。会員登録して頂くと名刺・チラシ等に会員であることを記載出来ます。講師紹介・クラブ紹介等にご利用いただき活用してください。
ご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。
https://laughteryoga.jp/npo/guide
なお、クラブ、イベント、養成講座などをLYJのHPに載せたい場合、有料WEBメンバーと無料WEBメンバーの2種があります。
https://laughteryoga.jp/active/member/
をぜひご覧ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
4)LY情報
☆Laughter Yoga JapanのYouTube チャンネル
盛りだくさんのビデオをご用意しています。
・ 【LYJ提供ラフターエクササイズ動画:基本40のエクササイズ】
・ 【LYJ「おいでよ!ラフタークラブ」】
ぜひご覧になってください。
チャンネルのURL:
https://www.youtube.com/channel/UCzmR2C0zqSW5dOhrpzTzDJg/videos
チャンネルに登録頂きますと新着動画のお知らせが届きます。
是非ご登録ください!
さらに「いいね」ボタンを押していただけると大変励みになります。
☆ラフターヨガ説明パンフレット(4種)
皆さんのクラブ、ボランティア活動、講演会などでご自由に配布できるパンフレットをご用意しております。4種とも無料配布です。郵送の場合、送料はご負担ください。ご希望の方は下記までご連絡ください。
・希望のパンフレットと希望部数
(1)「NPOラフターヨガジャパン説明パンフレット」___部
(2)「咽喉を鍛え、認知症を予防するラフターヨガ」___部
(3)「鼻呼吸を身につけ 体幹を鍛えるラフターヨガ」___部
(4)「体がよろこぶいい笑い」 ___部
・送付先: 住所、氏名、電話番号
・かかった送料だけの請求書を同封します。
7日以内にご入金をよろしくお願いいたします。
連絡先 LYJ事務局 info@laughteryoga.jp
☆「紙芝居の枠」を販売しています。
TADO(田所孝)の手作りです。サイズはB4。軽くて丈夫です。
3色(ライトブラウン、赤茶、ダークブラウン)(数に限りあります)
価格:3500円+送料
興味のある方は、info@laughteryoga.jpにお問合せください。
写真を送ります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【各申し込み・お問合せ先】
NPO法人ラフターヨガジャパン
メール:info@laughteryoga.jp
080-3341-9022(LYJ事務局)Fax 0422-47-9578
HP:https://laughteryoga.jp
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼