ラフターヨガジャパンニュース2022-04-02
2022/04/02
2022年4月2日配信
NPO法人ラフターヨガジャパン メルマガ vol.119
みなさま
おはようございます!ラフターヨガジャパン(LYJ)のメルマガへようこそ。LYJ代表の田所メアリーです。
4月は新年度の始まりですね!新たなスタートを切る時期で、希望と成長のエネルギーが空気に漂っている感じがします。自然界がそう感じさせるのでしょうね。日本が学年度をこの時期に合わせたことは、文化の面と精神的な面から考えると大いに納得できます。アメリカでは、学年度は9月に始り、6月中旬に終りますので、春というと、子どもたちは、後数週間で夏休みが始まると別の意味でワクワクしています。
昨年度はLYJのNPO法人設立10周年にあたり、「体がよろこぶいい笑い」という、皆さまの活動のお役に立つパンフレットと、多くの方々のご支援を頂き、『笑い地蔵』の紙芝居を作成しました。今年度は、今後の10年間を見つめながら、新たな一歩を踏み出したいと思います。
それでは、4月のメルマガをお届けします。まずは、先月に続き、本気で自分のがん治療に笑いを取り入れてきた愛知県額田郡の吉見典生さんのマイストーリーの後半です。前半は反響を呼んで、続きを楽しみにしている人はいっぱいいます。また、今月の記事は、LYJの事業報告とさせていただきます。
それでは、4月号をどうぞお楽しみください!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
1)吉見典生さんのマイストーリー(後半)
2)令和3年度事業報告・今年度の目標
3)令和4年度LYJ会員募集
4)イベント情報&ニュース、お知らせ
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
1)吉見典生さんのマイストーリー(後半)
(聞き手 田所メアリー)
Q 吉見さん「マイストーリー」の前回の続きをお願いします。今度は、「笑いヨガと感謝の行」で食道を摘出することなく食道癌を克服したお話をしてもらうことになっていましたね。
A その話は、今度出す『続・ガンは心で治す』に書くつもりです。出版は、3月末の予定でしたが、もう少し時間をかけて書こうと思っていますので、4月末に変更させていただきます。今回はそのダイジェストを紹介するというお約束でしたので、ここにそれをお話します。
今回の食道癌は去年の10月から今年の1月中旬まで病院で放射線と抗癌剤の治療を受けて完治したというわけですが、実際はその過程はそれほど簡単なことではないのです。普通、抗癌剤と放射線治療の副作用の苦痛は相当激しいようですが、私の場合は治療のはじめの段階で少し苦痛を感じた程度であとは順調に治療が進んでいきました。これは私が入院中も「ありがとうございます」を一日1万回以上も唱え、笑いヨガもティーチャーのライブによる笑いヨガに参加するなど一日に5回以上笑いヨガを実行してきましたおかげです。
そして、今年2月24日CT検査で私の食道癌は完全に消失していることが分かったのです。これは私の「笑いヨガと感謝の行」が、現代医療の効果を引き出したと考えていましたが、ことはそれほど簡単なことではないようです。抗癌剤と放射線による治療で癌が消失した人でも、再発した場合は次はもう放射線は使用できないし、他の抗がん剤も効果はなくほとんど絶望的だそうです。事実、私の友人も食道癌の再発でこれと同じケースをたどったわけですが、今年の2月に他界されました。もう一人の友人は2年前私とほとんど同じような治療を受けたわけですが最近また再発したようです。今度は前と同じ病院では、なすすべがないと言われ、別の「格上」の病院で別の治療法を受けるそうです。
私もいつ再発するかわかりません、と言いたいところですが、全然恐れてはいません。このまま「一日5回の笑いヨガ」と「一日1万回以上の『ありがとうございます』」を実行していけば再発はないと思っています。万一再発したら、私は喜びます。標準治療を使わずして、「笑いヨガとありがとうございます」の行だけで癌を克服する実験ができるからです。
『続・ガンは心で治す』は癌を「心で治す」具体的な手法というか、メニューを披露します。それは誰でもできる簡単なことです。やるかやらないかの違いがあるだけです。またその方法は、体やその他あらゆることの「不都合」を解消するのに大きな力を発揮するものと確信しています。
Q 笑いと感謝の力を信じ全力で取り組んでいる吉見さんは本当にすごいです。恐れ入ります。ところで、興味のある方は、F Bで「吉見典生」を検索すると吉見さんの活動をファローできますね。
A はい、そうです。または、お電話でも大丈夫です。携帯の番号は090-2348-2126です。
Q ありがとうございます。では、次に吉見さんの「世界旅行と笑いヨガ」についてお話を聞かせてください。
A 私はいま「ひと筆書き世界一周旅行」の途中にあります。コロナ禍の中、それが中断されているのです。これまでの旅は、2016年10月12日日本を出発し、韓国、中国、カザフスタンのカスピ海まで行って、そこから貨物船でアゼルバイジャンまで行き、ヨーロッパ、アフリカ、再びヨーロッパ、そして北欧を巡り、ロシアへ行き、モスクワでシベリア鉄道に乗って、2019年10月2日ウラジオストクに辿り着きました。この間、笑いヨガを広めながら渡り歩きたくさんの友達もでき、たくさんの人に助けてもらいました。特にロシアでは笑いヨガの友達にピンチを助けてもらいました。このことは『ひと筆書き世界一周の旅 笑う世界に鬼はなし』に書きました。
この旅はこれからシべりアに行き、ロシアーアラスカ間のベーリング海峡を渡り、北米、南米へと巡り、最後は南極半島までたどり着く予定です。コロナ禍と戦争のため、今は中断していますが、必ず100歳までには達成したいと思います。二度の癌を経験した老人でも、こんなすごい旅ができるのだ、ということを証明したいのです。それには「笑いヨガ+感謝の行」が必須です。どうもありがとうございました。
<聞き手の感想>
私は、2006年からラフターヨガに取組んで、すでに16年経ちますが、笑いと感謝の不思議な関係に早い時期から気付いてます。当初、笑うと体が軽くなり、呼吸が普段からも深くなり、まず風邪を引かなくなったことを思い出しますが、同時に笑ったあとは感謝でいっぱいの自分
もいました。思考を含めて、全てがエネルギーなら、自分の選択で、常に笑いと感謝のエネルギーの中で生きらると信じています。その中、健康を維持する力もきっとあるでしょうし、病気を治す力もきっとあると思っています。そのエネルギーの中にあえて自分を置く吉見さんを心から応援しています。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2)令和3年度(2021年度)L Y Jの事業報告・今年度の目標
田所メアリー
ラフターヨガジャパンが2011年9月に任意団体から特別非営利活動法人に生まれ変わり、令和3年度(2021年度)は、NPO設立10周年の大切な年でした。コロナ禍が続く中、対面のイベントが出来なかったが、みなさんの活動に役に立ち、かつラフターヨガ・笑いヨガを広めるにも役に立つをテーマに、4月に「体がよろこぶいい笑い」という保存版のパンフレットが出来上がりました。すでに5000部が出て、2月にさらに3000部を印刷しました。
また、9月の記念に向けて、同じテーマを持って、より多くの方、特に子供たちにも笑いの良さを紹介するために、和歌山のティーチャー藤島壽子さんが以前に書いた童話『笑い地蔵』を紙芝居にすることになりました。マンガ日本むかし話の杉井ギサブローさんに絵を担当して頂くことにもなり、10月からのA-portのクラウドファンディングで多くの方からご支援をいただきました。11月3日にZoomで、梅ちゃん(梅田和左)が「笑い地蔵」を初披露しました。藤島さんと杉井さんとの対談も実現できました。12月13日をもってクラウドファンディングが終了し、300人の支援者300万円余りの支援金が集まり、1000部の紙芝居を製作することになりました。山田省吾さんの元で製作と印刷が進み、3月1日付けの発行となりました。まさに全ての段階において、ラフターヨガのコミュニティーに支えられ、素晴らしい作品が出来上がりました。
3月7日~21日の間、支援者への発送が行われ、23日から寄付先への発送が行われています。LYJは、500部に関して、寄付先を探し発送しています。4月いっぱいを目標としていましたが、思った以上に寄付に対する抵抗もあり、5月末まではかかる見通しです。
3月28日に三鷹市で開催された「絵本縁日」に参加し、梅ちゃんが『笑い地蔵』を午前・午後2回披露しました。主に3歳~7歳くらいの子供たちがすぐに「ほっほははは」を唱えてくれたり、真剣にお話を最後まで聞きました。そのまま一緒に「はひふへほ」、「ミックスジュース」などの笑いと深呼吸も10分ほどやりました。とてもいい感じで、手応えを感じました。一方、梅ちゃんの演じ方を見ながら、子どもを引きつけるため紙芝居を上手に演じる必要があるとも痛感しました。
そこで、今年度の目標の中、
1)今後の10年間の目標と方針を探ること
2)紙芝居の演じ方を上達するための講座を開催
3)紙芝居を通して、より多くの子どもたちにラフターヨガを紹介するための取り組みなどがあります。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
3)令和4年度LYJ会員募集 (正会員・賛助会員)
NPO法人ラフターヨガジャパンでは、みなさまの応援が何よりの力と
なっております。社会情勢に不安材料が多い時代に笑いが一番必要なことだと言われています。笑いの「つながり・拡がり・共有」を大事にしています。会員登録して頂くと名刺・チラシ等に会員であることを記載出来ます。講師紹介・クラブ紹介等にご利用いただき活用してください。ご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。
https://laughteryoga.jp/npo/guide
なお、クラブ、イベント、養成講座などをLYJのHPに載せたい場合、有料WEBメンバーと無料WEBメンバーの2種があります。
https://laughteryoga.jp/active/member/
をぜひご覧ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
4)イベント情報&ニュース
☆イベント
5月1日(土) ワールドラフターデイ World Laughter Day
オンライン(Zoomなど)や全国各地のイベントがあります。
LYJのH Pのイベントページをご覧ください。
https://laughteryoga.jp/#event
☆Laughter Yoga JapanのYouTube チャンネル
盛りだくさんのビデオをご用意しています。
・ 【LYJ提供ラフターエクササイズ動画:基本40のエクササイズ】
・ 【LYJ「おいでよ!ラフタークラブ」】
ぜひご覧になってください。
チャンネルのURL:
https://www.youtube.com/channel/UCzmR2C0zqSW5dOhrpzTzDJg/videos
チャンネルに登録頂きますと新着動画のお知らせが届きます。
是非ご登録ください!
さらに「いいね」ボタンを押していただけると大変励みになります。
☆ラフターヨガ説明パンフレット(4種)
皆さんのクラブ、ボランティア活動、講演会などでご自由に配布できるパンフレットをご用意しております。4種とも無料配布です。郵送の場合、送料はご負担ください。ご希望の方は下記までご連絡ください。
・希望のパンフレットと希望部数
(1)「NPOラフターヨガジャパン説明パンフレット」 ___部
(2)「咽喉を鍛え、認知症を予防するラフターヨガ」 ___部
(3)「鼻呼吸を身につけ 体幹を鍛えるラフターヨガ」 ___部
(4)(新)「体がよろこぶいい笑い」 ___部
・送付先: 住所、氏名、電話番号
・かかった送料だけの請求書を同封します。
7日以内にご入金をよろしくお願いいたします。
連絡先 LYJ事務局 info@laughteryoga.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【各申し込み・お問合せ先】
NPO法人ラフターヨガジャパン
メール:info@laughteryoga.jp
080-3341-9022(LYJ事務局)Fax 0422-47-9578
HP:https://laughteryoga.jp