ラフターヨガジャパンニュース2022-02-05
2022/02/05
2022年2月5日配信
NPO法人ラフターヨガジャパン メルマガ vol.117
みなさま
おはようございます!ラフターヨガジャパン(LYJ)のメルマガへようこそ。LYJ代表の田所メアリーです。
H O H O H A H A! H O H O H A H A!
こんなに寒いのに、近所の梅の木などがもう咲き始めています!春までもう少しの辛抱ですね!それまで笑って体を温めましょう!
さて、まず、クラウドファンディングの支援者が待ち遠しい紙芝居『笑い地蔵』が、今月中旬ごろに入庫できそうです!その後、ケースにラベルを貼ったり、紙芝居を揃えて梱包したりするのが、全部少人数の手作業になりますので、発送は2月下旬~3月末までかかります。お楽しみになさってください!
それでは、2月のメルマガをお届けします!まずは、和歌山の北原園子さんのマイストーリーです。そして「メアリーの『ここに目アリ~』」は、1月に行われた、LY25周年記念コンファレンスで、カタリア先生が「子どもと笑う」をテーマにしたお話の概要を紹介します。その話をきっかけに、日本の子どもたちと笑った皆さんのお話を募集して、まとめて、カタリア先生に送ることになりましたので、経験のある方はぜひ、ご協力ください!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
1)北原園子さん (そのちゃん)のマイストーリー
2)メアリーの「ここに目アリ~」:LY25周年記念コンファレンスより、カタリア先生の「子どもと笑う」お話をまとめて
3)令和4年度LYJ会員募集
4)イベント情報&ニュース、お知らせ
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
1)北原園子(そのちゃん)のマイストーリー
聞き手 藤島壽子
Q そのちゃん(北原園子さん)がラフターヨガを始められたきっかけは何ですか?
A 2008年の秋ごろ、父親の介護で心も身体も疲れて段々声が出にくくなって来ました。そんな時、ふとテレビでヨガをしながら笑う教室を見て自分もやってみたいと思いました。インターネットで検索したら「ラフターヨガ」がでてきて興味を持ちました。和歌山の教室を探したら近くに1つ有ったのですが、夜の教室だったので諦めようと思ったのですが、電話して聞いてみたらもうすぐお昼の教室に変更するということで、参加させて頂いたのが始まりです。
Q ラフターヨガをやって変わった点などありますか?
A ラフターヨガを始めて13年ぐらいになりますが、性格が明るくなって来たように思います。そして声が段々出るようになって来ました。
Q そのちゃんは、「生協芦原診療所ラフターヨガクラブ、安原ラフターヨガクラブ」を主宰されてますね。苦心した点、やりがい等をお聞かせください 。
A 教室を始めた当初は参加者が0人で寂しかったですが、一人、二人と参加してくれるようになって、今では教室が二ヵ所に増えました。参加者の皆さんの笑顔を見るのが楽しみで、自分のライフワークだと感じます。コロナ禍になり教室もなかなか開催出来ないので、ラインを使った教室も開催しています。
Q これまでの活動の中で印象に残っていることなどありますか?
A 2017年11月にラフターヨガ・わかやまは10周年を迎え、藤島先生とリーダー会員でマイクロバスに乗り、加太のホテルへ行ってお祝い会をしました。ラフターヨガ・わかやまのクラブを作って育ててくれた藤島先生にリーダー全員で感謝状を渡しました。その後ご馳走を食べて、ラフターヨガをして、温泉に入って、楽しい記念日を過ごしました。
Q クラブ以外の活動もされていますか?
A 和歌山県社会福祉協議会から依頼を受けて介護施設のデイサービスでラフターヨガのボランティアをしています。(今はコロナ禍の為休止中です)
Q 最後に、そのちゃんの今後の抱負などお聞かせください。
A 私は専業主婦なので、家庭生活を最優先にしています。ラフターヨガの活動は空いている時間にしか出来ません。これからも出来る範囲で活動させて頂きますのでよろしくお願い致します。
<聞き手の感想>
北原園子さんは私(藤島壽子)の第一号のリーダーさんです。私と一緒に10年以上笑いの種まきに協力してくれました。今はラフターヨガわかやまの事務局として頑張っています。私の大切な仲間です。これからも一緒に頑張りますので、宜しくお願い致します。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2)メアリーの「ここに目アリ~」:LY25周年記念コンファレンスより、カタリア先生の「子どもと笑う」お話をまとめて
1995年に始まったラフターヨガですが、25周年を祝う日本向けのコンファレンスが1月21日~23日の3日間(計9時間)Zoomで行われました。カタリア先生は30分のお話を計6回、また日本のスピーカーも計6名が30分ずつお話しました。カタリア先生の3日目のテーマの一つは「子どもと笑う」でした。
子どもと笑っている実際の映像を見ながらのお話で、ギネスブックにも載ったマンモス校の何千人の子どもたちと笑っている映像から、学校の朝礼での笑い、障がいのある子どもたちとの笑い、などの場面を見せて頂きました。
まず、目に入るのは、子どもたちが列に座ったままか立ったままで笑っている風景です。号令で先生の真似をしながら、テンポよく次々に笑いをこなしていく様子も印象的です。また、子どもが立っている場合は、ぴょんぴょん飛びながら笑うのも印象的です。ラフタークラブでお馴染みの「あちらこちらに動き回って」、「目と目を合わせて笑う」はなしで、子どもたちは皆先生に集中させるのがコツです。
カタリア先生も、これまで、いろんな年代の子どもたちと笑ってきましたが、やはり、小学4・5年生になると子どもたちが恥ずかしがって乗らなくなってきます。彼は、今後力を入れてほしいのは、幼稚園生や低学年の子どもたちとの笑いだそうです。その年齢の子どもたちは喜んで参加するのも、もちろんですが、その年齢で経験することは潜在意識として一生残るそうです。たとえ、途中何年か忘れたとしても、大変なことにぶつかった時に、ストレス対策として笑いがよみがえってくるそうです。
カタリア先生は、日本では子どもとの笑いがあまりなされてないと思っているようです。いろんな報告を受けている私は、彼の耳に入っていないだけではないかと彼に伝えました。そこで、彼に、できるだけ多くのリーダー・ティーチャーの経験を募集して、お伝えすると約束しました。
上記理由で、幼児~大学生までのグループと笑ったことがある方の体験談を募集しています!対象年齢、人数、場所、時間、定期か一回のみの開催か、その経緯、主催、メニュー、反省点(うまくいったところもうまくいかなかったところも)などを教えてください。 info@laughteryoga.jp 田所まで送ってください。カタリア先生にいっぱい報告できることを楽しみにしています!どうぞ宜しくお願い致します。
文 田所メアリー
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
3)令和4年度LYJ会員募集
NPO法人ラフターヨガジャパンでは、みなさまの応援が何よりの力となっております。社会情勢に不安材料が多い時代に笑いが一番必要なことだと言われています。笑いの「つながり・拡がり・共有」を大事にしています。会員登録して頂くと名刺・チラシ等に会員であることを記載出来ます。講師紹介・クラブ紹介等にご利用いただき活用してください。ご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。なお、4年度の募集は4月以降でお願い致しますhttps://laughteryoga.jp/npo/guide
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
4)イベント情報&ニュース
☆イベント
3月28日(月)「絵本縁日」で『笑い地蔵』を披露する予定です。
読み手:梅ちゃん(梅田和佐)
(コロナの状況によって中止の可能性もあります)
場 所:三鷹市星と森と絵本の家
〒181-00015 東京都三鷹市大沢2-21-3
URL: https://www.city.mitaka.lg.jp/ehon/about.html
☆Laughter Yoga JapanのYouTube チャンネル盛りだくさんのビデオをご用意しています。
・ 【LYJ提供ラフターエクササイズ動画:基本40のエクササイズ】
・ 【LYJ「おいでよ!ラフタークラブ」】
ぜひご覧になってください。
チャンネルのURL:
https://www.youtube.com/channel/UCzmR2C0zqSW5dOhrpzTzDJg/videos
チャンネルに登録頂きますと新着動画のお知らせが届きます。是非ご登録ください!又、登録すると新しい動画がアップされるとお知らせが届きます。さらに「いいね」ボタンを押していただけるとありがたいです!
☆ラフターヨガ説明パンフレット(4種)
皆さんのクラブ、ボランティア活動、講演会などにご自由に配布できるパンフレットを用意しております。上記の挨拶にも書きましたが、これまでの3種に加えて、「体がよろこぶいい笑い」という新しいパンフレットもできました!ぜひご利用してみてください!
4種とも無料配布です。郵送の場合、送料はご負担ください。
ご希望の方は下記までご連絡ください。
・希望のパンフレットと希望部数
(1)「NPOラフターヨガジャパン説明パンフレット」___部
(2)「咽喉を鍛え、認知症を予防するラフターヨガ」___部
(3)「鼻呼吸を身につけ 体幹を鍛えるラフターヨガ」___部
(4)(新)「体がよろこぶいい笑い」 ___部
・送付先: 住所、氏名、電話番号
・かかった送料だけの請求書を同封します。
7日以内にご入金をよろしくお願いいたします。
連絡先 LYJ事務局 info@laughteryoga.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【各申し込み・お問合せ先】
NPO法人ラフターヨガジャパン
メール:info@laughteryoga.jp
080-3341-9022(LYJ事務局)Fax 0422-47-9578
HP:https://laughteryoga.jp
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼